
ゲーム・エンタメ業界では業界全体を盛り上げるために様々なカンファレンスが開催されています。その中でも最大級のゲームカンファレンスが「東京ゲームショウ」です。誰でも楽しめるイベントや、企業がビジネスチャンスを掴める機会も用意されているのでどんな人でも参加目的を持つことができ、国内だけでなく海外からも注目されています。一体どのようなカンファレンスなのでしょうか。
東京ゲームショウビジネスデイとは
東京ゲームショウ(略称:TGS)とはコンピュータエンターテインメント主催で開催される日本最大級のゲームカンファレンスで、例年では9月の中旬ごろに開催されます。今回はその前半の二日間で開催されるビジネスデイについてご紹介していきます。
ビジネスデイと一般公開はどう違うのか
一般公開日は後半の二日間にかけて行われ、中学生以上のすべての方が参加可能となっております。会場内ではVR空間で遊ぶことや、試作品や発売前のゲームで遊ぶことができるなど、ゲームの一大イベントとなっています。
昨年度は新型コロナウイルスの影響で禁止されていますが、例年ではコスプレや撮影会も行われ、コスプレイヤーなども多く参加します。
一方ビジネスデイはゲームビジネス関係者およびプレス関係者のみが入場できるイベントです。ゲームに関連するビジネス目的の来場者が多いため、商談などがしやすい環境が整えられています。
今年の出展企業数は400社以上で、後半の一般公開とは異なり、一般の人は入場することができない特別な二日間となっています。
新たなビジネスチャンスを求めている人や企業などが多く参加し、国内だけでなく海外の企業も参加するのでより視野を広げられる機会でもあります。参加費は有料です。
ビジネスマッチングとビジネスセミナー
ビジネスデイではビジネスマッチングとビジネスセミナーの二種類のブースがあり、それぞれの目的が異なります。
ビジネスマッチング
ビジネスマッチングは東京ゲームショウに出展している企業と商談を行うことができるサービスで、オンラインオフラインどちらでも商談が可能となっています。
このサービスには「ビジネスマッチングシステム」という「ゴールドパス」または「一般パス」を購入することによって登録されるシステムがあり、この機能を用いたさまざまな活用方法があります。
1. 製品担当者とのコンタクト
1つ目は、気になる製品担当者とコンタクトを取ることです。各出展者の紹介や提供可能な製品やサービスがビジネスマッチングシステムに掲載されているので、これらの情報を検索することで担当者とコンタクトをとることができます。
2. おすすめ機能によるマッチング
2つ目はおすすめ機能を用いたマッチングです。ビジネスマッチングシステムにはおすすめ機能が搭載されており、登録しているプロフィール情報を基に最適な商談相手がピックアップされるので、商談の確度を高めることができます。
ビジネスセミナー
ビジネスセミナーでは「TGSフォーラム」というゲーム業界をテーマにしたビジネスパーソン向けのビジネスセミナーを開催しています。2022年度はメタバースの最前線やe-sportsの未来などをテーマにした講演が開催されました。
セミナーを聴講するにはビジネスデイ来場者登録システム上で聴講したいセミナーを事前登録することが必要になります。
オフラインと並行して、オンラインでも聴講できるようになっています。ビジネスデイ来場者登録システムにログイン後、セミナー視聴用画面に移動し、オフラインと同じセミナーを視聴することができます。アーカイブも9月30日まで配信されているので見逃してしまっても安心です。
(3/1追記)ついに情報解禁!東京ゲームショウ2023
2023年2月28日に「東京ゲームショウ2023」の開催についての情報が解禁されました!
「東京ゲームショウ2023」は2023年9月21日(木)〜9月24日(日)まで開催される予定で、9月21日(木)・9月22日(金)がビジネスデイ、9月23日(土)・9月24日(日)が一般公開日として開催される予定です。
本年度ではリアル会場(昨年度と同じく幕張メッセで開催)・オンライン会場・バーチャル会場の全てのプラットフォームを活用します。リアル会場では幕張メッセの全館を4年ぶりに使用し、オンライン・バーチャル会場では企画をより強化することで過去最大級のハイブリット開催となる模様です。
昨年度の開催では入国制限が厳しかったことから海外からの参加を断念する企業も多かったので、本年度は海外からの出展社の誘致に特に力を入れています。中でもビジネスデイでは、今まで以上にビジネスマッチング機能を強化し、リアル会場では国際商談を望む声が大きかったことから商談ができるエリアを拡大します。
出展企業の申し込みなども既に始まっています。詳しい内容は公式サイトを参考にしてください!今後も最新情報を更新予定です。
東京ゲームショウ2023 公式サイト
https://events.nikkeibp.co.jp/tgs/2023/jp/exhibitor/
東京ゲームショウ2022の概要
東京ゲームショウは2020年・2021年はオンラインのみでの開催でしたが、2022年度の「東京ゲームショウ2022」は3年ぶりのオフラインでの開催でした。オフライン開催の会場は東京から程近い千葉県・幕張メッセです。また、オンラインと併用したハイブリッドでの開催なので、会場に行くことができない人でもオンラインで参加することが可能です。
2022年度の東京ゲームショウ2022は、9月15日〜9月18日の四日間で開催され、前半二日間の9月15日・9月16日にビジネスデイが開催されました。昨年度の内容ですが、どのような流れで参加するのかなどをイメージしていただけたらと思います。
事前登録の仕方
事前登録は公式サイトなどで行うことができました。また、ビジネスデイ事前登録券を持っているか持っていないかによって値段は大きく変わります。
また、申し込みの際には会社名や会社住所などゲームビジネス関係者であることを証明する情報を入力する必要があり、その情報の審査が行われます。事前審査により入場できないこともあるので注意が必要です。
ビジネスデイ事前登録券をお持ちの方
無料の事前登録を済ませた上で来場することができます。
ビジネスデイ事前登録券をお持ちでない方
有料の事前登録をする必要があります。料金は2022年度で11,000円(税込)です。
数量限定の「ビジネスデイ・ゴールドパス」
ビジネスデイには、数量限定の「ビジネスデイ・ゴールドパス」も用意されており、こちらもビジネスデイ事前登録券をお持ちの方は2022年度で17,500円(税込)、ビジネスデイ事前登録券をお持ちでない方は2022年度で27,500円(税込)で販売されていました。
この「ビジネスデイ・ゴールドパス」とは、ビジネスラウンジの利用や出展者と同様に他の来場者と商談予約ができ、スムーズな商談やネットワーキングが促進できるビジネスデイ来場者のためのプレミアムパスです。
昨年度のご利用の特典は以下の5つです。
- 東京ゲームショウ「ビジネス・ラウンジ」の利用
- ビジネスマッチングシステムを利用して「ビジネス・ラウンジ」での商談予約および商談が可能
- ビジネスマッチングシステムでの来場者同士の商談相手検索および商談予約が可能
- 東京ゲームショウ「インディーパーティ」(オンライン開催)への無料参加
- 専用カウンターでパスを発行でき、長時間待つことなくスムーズに入場できる
「一般パス」では出展者のみビジネスマッチングサービスを使って商談予約をすることができますが、「ゴールドパス」では出展者とだけでなく、他の参加者ともビジネスマッチングサービスを使った商談予約ができます。
まとめ
東京ゲームショウは日本最大級のゲームカンファレンスであり、ビジネスデイは一般公開とは異なり、ゲーム業界に携わる人のみが参加できるので、より濃密な時間を過ごすことができるでしょう。また、ビジネスマッチングなど、今まで出会うことがなかった企業と出会えるチャンスでもあります。
対面開催だけでなく、今まで通りのオンライン開催もあるので、色々なシチュエーションから参加することが可能です。2023年度は過去最大級の規模となる予定なので、本年度の開催まで楽しみに待ちましょう!
ゲーム業界転職ならConfidence Agnet
「Confidence Agent」はゲーム業界に特化した人材事業を展開する株式会社コンフィデンスが提供する転職エージェントサービスです。コンフィデンスはゲーム業界の大手・上場企業を中心に200社以上の取引実績を持ち、これまで企業の人事担当者だけではなく、マネジメント層や開発責任者とも深い信頼関係を築いてまいりました。
ゲーム制作現場を熟知したキャリアアドバイザーがゲーム業界で働くみなさまのご経歴やご希望、これからのキャリアビジョンに応じ、仕組みにとらわれない最適なマッチングとサポートを行います。
ゲーム業界でのキャリアアップを目指す方も、ご自身のキャリアについて漠然と悩みを持っている方も、まずはお気軽にキャリアアドバイザーにご相談ください!