業界知識

23.09.19

3Dアニメなのに平面的?!セルルックアニメーションとは?

セルルックアニメーションとは、ひとことで言うと「平面的な3Dアニメ」のことです。今回は、セルルックアニメーションについて特徴や制作のポイントなどをご紹介します!

セルルックアニメーションの特徴

アニメは日本だけでなく世界中で親しまれていますが、日本のアニメと海外のアニメでは大きく異なる部分があります。それがキャラクターや背景の表現方法です。例えば、アメリカでは『トイストーリー』を始めとした3Dアニメが多く見られますが、日本では2Dアニメが多く見られます。

日本でも『STAND BY ME ドラえもん』などが3DCGを用いて映画化されています。しかし、日本人は平面的な作画に慣れているためか、3Dアニメ特有のなめらかな動きやリアリティのある表現に違和感を抱く人も多くいたようです。

作画アニメに慣れ親しんできた日本人にとってやや受け入れられにくかった3Dアニメを、特殊な表現方法(セルシェーディング)を用いて2Dアニメの表現に寄せたアニメのことを「セルルックアニメーション」と言います。

セルルックアニメーション制作のポイント

セルルックアニメーションの特徴は「セルシェーディング」という技法を用いることで、3DCG(3Dアニメ)を手書きのイラストやセル画調(2D調)のアニメのように見せることです。セルシェーディングは「トゥーンレンダリング」とも呼ばれます。

ここでは、セルシェーディングを行う時のポイントを2つご紹介します。

1. 輪郭や影などの線を入れる

一般的な3DCGはリアルに近い表現をするため、キャラクターを作る際も輪郭や影に線(ふち)はありません。しかし、セルシェーディングではあえて輪郭や影、服などに線を入れます。

輪郭などの線のことを主線といい、主線があることでキャラクターと背景、服と肌など平面の中でもそれぞれがくっきりとすることでより作画アニメのように見えるようになります。

2. コントラストをハッキリさせる

次はコントラストです。具体的に言うとグラデーションを滑らかにしすぎず、陰影をハッキリさせるということです。

普通3DCGではよりリアルに見せるためたくさんの色を使って滑らかにグラデーションを表現しますが、セルシェーディングでは、あえて色数を少なくすることで作画調に見せます。

また、3DCGでは光源に反応した陰影を施しますが、セルシェーディングでは色数を少なくすることで色と色の境界がハッキリするため、影も段階的に表現されます。

アニメで3DCGを活用するメリットは?

日本で制作されるアニメのほとんどは作画アニメですが、作画アニメは基本的にはパラパラ漫画のようにたくさんの絵(コマ)を組み合わせて動画(アニメーション)にしています。

一方3Dアニメでは3DCGを用いて一連の動作を作ります。これにより作画アニメにはないリアルな動き(ぬるぬる動く感じ)を表現しています。

日本人には馴染みのなかった(違和感を感じやすかった)3DCGを、日本人に受け入れやすいようにと生まれたのがセルシェーディングですが、なぜセルシェーディングという特殊な技法を用いてまで3DCGを活用するのでしょうか?

1. カメラワークが自由自在

1つ目の理由は、カメラワークが自由自在であるからです。3DCGでは2Dアニメに比べると、手間も時間もかけずに構図(カメラワーク)を自由に動かせます。キャラクターだけでなく空間も3DCGで表現します。そのため背景モデルがある限りカメラワークの制限はほぼなくなるので、作画アニメでは難しかったダイナミックなカメラワークが可能になり、より躍動感のある動きを付けられます。

2. 複雑な動きを再現しやすい

2つ目の理由は、キャラクターの複雑な動きを再現しやすいからです。キャラクターの動きに合わせた髪の毛や衣服の揺れなど細かい動きは、作画で表現しようとするとコマ数が増えたり書き込みが多くなり非常に大変な作業になります。

しかし、3DCGを利用することで、ベースの動きを用意しておけばそれを他のキャラクターにも適用することができたり、それぞれのキャラクターに合わせてベースの動きを微調整することができるので、より細かな部分を作り込むのに時間を使えます。

3. キャラクターや背景などの素材を統一、蓄積できる

2Dアニメの作画では都度キャラクターを一から描き、場合によっては複数の作画監督が存在するため、同じキャラクターでもどうしても微妙な違いが生まれてしまいます。

しかし、3DCGではキャラクターは1つの3DCGモデルを使用するため、見た目の違いが無くなります。

またバッグや剣といった小物もベースのモデルを用意しておくことで、それを調整するだけでそれぞれのキャラクターに応じたものを簡単に制作できます。

2Dアニメにおける作画の場合は、絵柄や構図などはその絵を描いている人や動かしている人のみが有する技術に依存してしまいます。しかし、3DCGの場合ベースとなるモデルを保存しておけば、誰でもそのモデルを使用することができます。背景やキャラクター、小物などのデータを蓄積しておくことで、それらを組み合わせたり調整したりしてまた別のキャラクターなどを作れるのは、2Dアニメの作画には無いメリットと言えるでしょう。

まとめ

本記事では、セルルックアニメーションの特徴や制作のポイント、アニメで3DCGを使うメリットについてご紹介しました。

最近では、作画アニメの一部でセルルックアニメーションが活用されたりと、少しずつ目にする機会も増えています。まだまだ作画アニメが根強いですが今後ますますセルルックアニメーションは増えていくと思われます。あなたの好きなアニメもセルルックアニメーションで作られるかも…?

作画アニメなのか、セルルックアニメ―ションなのか注目しながら見てみても面白いかもしれませんね!

ゲームクリエイターのお仕事探しならConfidence Creator

『Confidence Creator』はゲーム・エンタメ業界に特化した人材事業を展開する株式会社コンフィデンス・インターワークスが提供する正社員派遣(無期雇用派遣※)サービスです。

ゲーム・エンタメ業界の大手・上場企業を中心に200社以上の取引実績を持ち、常時月間300件以上の新規案件を保有。 Confidence Creatorにしかない非公開案件も多数ございます。

これまでゲーム・エンタメ業界で築いてきた信頼関係の強さを活かし、制作現場を熟知したコンサルタントがゲーム・エンタメ業界で働くみなさまのご経歴やご希望、これからのキャリアビジョンに応じて最適なマッチングを行います。

ゲーム・エンタメ業界でのキャリアアップを目指す方も、ご自身のキャリアについて漠然と悩みを持っている方も、まずはお気軽にご相談ください!

※無期雇用派遣とは?
株式会社コンフィデンス・インターワークスの「正社員」として雇用契約を結びますが、実際の就業先は、ゲーム・エンタメ企業での常駐勤務となります。「正社員」としての安定した雇用がありながら、大手企業をはじめとするさまざまなプロジェクトに携わりスキルを積むことができますので、成長意欲の高い方におすすめの働き方です。


かんたん仮登録無料

この記事をシェアする

  • X
  • Facebook
  • LINE
  • note

あなたに
ピッタリのプロジェクトを
一緒に見つけましょう

面談ではあなたのこれまでのご経験やスキル、
今後のキャリアプランについてお伺いします!

かんたん仮登録無料