
こんにちは!
今回はゲームプランナーの平均年収について解説していきます。求人サイトの情報も紹介しているので、この記事を読めばゲームプランナーの平均年収を確認できます。
ゲームプランナーとは
ゲームプランナーはその名の通り、新作ゲームの提案・企画・運営をする仕事です。開発プランナーと運営プランナーに分かれているのも特徴であり、それぞれ担当する業務が多少異なります。両方に共通しているのは理想的なゲーム作りを目指すことであり、デザインやルール、キャラクターといったゲーム全体の方向性を決めて企画・運営していきます。
ゲームプランナーの仕事内容
ゲームプランナーの仕事は主に4つに分類できます。
1. 企画立案
顧客のニーズやターゲットを分析し、新作ゲームの企画立案を行います。方向性が定まった後は、企画書などを作成してプレゼンテーションや社内会議を実施していきます。企画立案はゲーム自体の売り上げを左右する重要な段階であるため、ゲーム市場の流れやトレンドを理解することが求められています。
2. 制作準備
企画が通った後は、スケジューリングなどの開発準備を進めていきます。この準備段階で、最も大切なのが仕様書の作成です。仕様書とはゲームのコンセプトやレイアウトなど、そのゲームに関するあらゆる情報を記した資料です。この仕様書に沿って、デザイナーやプログラマーなどの各種制作チームが動いていくため、丁寧かつ分かりやすい仕様書の作成が求められます。
3. プロジェクト進行
制作準備が終わった後は、実際にプロジェクトの進行に移っていきます。ここでは全体の進行管理がメインの仕事となっており、仕様書をもとに各部署に仕事を割り振っていきます。その後も部署ごとに作業進捗や制作内容の確認・管理を行うなど、ゲームの開発に向けて細かい対応を行っていきます。
4. 検証・分析・運営
試作品が完成したあとは、テスト・デバッグと呼ばれる検証を通して最後の仕上げを行っていきます。これを受けていよいよゲームが完成しますが、発売後もいくつかの仕事が残っています。
ゲームの発売後は、データ集計や分析を通して改善業務を行っていきます。ゲームのアップデート作業やコミュニティマネジメント(SNS発信やイベント参加)に関する業務など、ユーザーの声に答えながら運用をしていくことで、安定した人気の確保を実現していきます。この業務を請け負うのが運営プランナーであり、ダウンロード数の増加やサービスの向上にむけて企画やデータの分析を行っていきます。
ゲームプランナーの平均年収
ここではゲームプランナーの年収情報を紹介していきます。
求人ボックス 給料ナビによると、正社員ゲームプランナーの平均年収は528万円です。給料分布のボリュームゾーンは539〜599万円であり、派遣社員やアルバイト・パートは平均時給がそれぞれ1,870円、1,150円となっています。こちらの給与情報は、2023年4月に求人ボックス上に掲載された求人情報をもとに算出されています。
ゲームプランナー 年収をアップさせるためには
ゲームプランナーが年収をアップさせる手段は主に3つあります。いずれも能力や実績が求められることに変わりはありませんが、年収アップの選択肢としては最適です。
1. 好待遇の企業に転職する
ゲームプランナーは、企業によって年収の差が大きい傾向にあります。スキルや実績に自信があるという方は、高待遇の企業に転職をすることで年収アップを狙えます。
2. キャリアアップを狙う
プロデューサーやディレクターといった役職に就ければ、年収を上げることができます。もちろんすぐに出世することは難しいですが、実績を積み重ねていくことで周りからの評価も高まってくるはずです。
3. ボーナスで稼ぐ
会社の業績が良いと高額なボーナスをもらえるというケースもあります。ゲーム業界は実力主義の会社が多いので、努力次第では年収を上げることが可能です。
まとめ
ゲームプランナーの平均年収は約 528万円となっており、一般的には539〜599万あたりがボリュームゾーンであると言われています。ゲームプランナーの年収は企業ごとに差が大きいですが、能力や成果次第ではさらなる好待遇も狙えるので興味のある方はチェックしてみてください。
ゲーム業界転職ならConfidence Agent
「Confidence Agent」はゲーム業界に特化した人材事業を展開する株式会社コンフィデンスが提供する転職エージェントサービスです。コンフィデンスはゲーム業界の大手・上場企業を中心に200社以上の取引実績を持ち、これまで企業の人事担当者だけではなく、マネジメント層や開発責任者とも深い信頼関係を築いてまいりました。
ゲーム制作現場を熟知したキャリアアドバイザーがゲーム業界で働くみなさまのご経歴やご希望、これからのキャリアビジョンに応じ、仕組みにとらわれない最適なマッチングとサポートを行います。
ゲーム業界でのキャリアアップを目指す方も、ご自身のキャリアについて漠然と悩みを持っている方も、まずはお気軽にキャリアアドバイザーにご相談ください!